2025年3月6日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 zeninren-admin 陸前高田市沿岸 高田松原と奇跡の一本松 気仙川の河口から広田湾に沿って続く弓形の砂浜で、かつては陸中海岸を代表する海水浴場でしたが、東日本大震災により大きく被害を受けました。樹齢300年を越える数万本のアカマツやクロマツの林が2kmにわたって植樹されていました […]
2025年3月6日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 zeninren-admin 陸前高田市沿岸 東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリアル 2019年9月22日に開館しました。東日本大震災津波の悲劇を繰り返さないために、津波の事実と教訓を後世に伝えるとともに、国内外へ復興の姿を発信することを目的にした施設です。 所在地 陸前高田市気仙町字土手影180番地(高 […]
2025年3月6日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 zeninren-admin 陸前高田市沿岸 陸前高田市立博物館 昭和34年に東北地方第1号の公立登録博物館として開館した陸前高田市立博物館は、東日本大震災により施設は全壊し、貴重な資料も壊滅的な被害を受けました。その後、全国の専門機関や地域の人々の協力を得て被災した多くの資料はレスキ […]
2025年3月6日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 zeninren-admin 大船渡市沿岸 碁石海岸 大船渡湾の南に突き出た末崎半島の先端約6kmの海岸線が碁石海岸で、国の名勝・天然記念物に指定されています。また、碁石海岸は全国渚・白砂青松100選とに指定されています。さらに、その中にある雷岩から発せられる音は、国の「残 […]
2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 zeninren-admin 釜石市沿岸 鉄の歴史館 日本における近代製鉄発祥の地、釜石ならではの鉄の資料館です。原寸大に復元された高炉の模型を中心に音と光と映像で釜石の鉄づくりの歩みを紹介する総合演出シアター、立体映像による当時の製鉄作業やコンピュータによる鉄のQ&Aなど […]
2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 zeninren-admin 釜石市沿岸 橋野鉄鉱山【世界遺産】 近代製鉄の父といわれる大島高任(おおしまたかとう)の技術指導により、安政5(1858)年から翌6年にかけて建設され、その後、南部藩が経営したもので、最古の洋式高炉跡として国の文化財(史跡)に指定されています。三基の高炉跡 […]
2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 zeninren-admin 釜石市沿岸 釜石大観音 鎌崎の先端に釜石湾を見守るように立つ釜石大観音。高さは48.5mで、内部は13階に分かれ、拝殿、三十三観音安置室などのある1~3階を経て4~10階は七福神胎内めぐり、そして12~13階は観音様の抱く魚の上に出る魚籃展望台 […]
2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 zeninren-admin 山田町沿岸 鯨と海の科学館 神秘に満ちた海をさまざまな角度から紹介し、訪れる人々に海への興味を深めてもらおうという「鯨と海の科学館」。建物の上から下へとテーマごとに展示がされており、海中へと散歩するように見学できる。海の創造物である巨大なマッコウク […]
2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 zeninren-admin 宮古市沿岸 宮古市遊覧船「宮古うみねこ丸」 宮古市の新しい遊覧船「宮古うみねこ丸」が令和4年7月17日(日)に運航開始しました。国指定名勝「浄土ヶ浜」の美しい景観をはじめ、三陸ジオパーク・ジオサイトをガイドと巡る新しい遊覧船です。これまでは「浄土ヶ浜」のみを拠点に […]
2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 zeninren-admin 宮古市沿岸 浄土ヶ浜 浄土ヶ浜の地名は約300年前に宮古山常安寺七世の霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名づけられました。平成13年にはかおり風景100選、平成18年には日本の快水浴場百選 海の部特選に選定されています。 […]